水は大きく「軟水」と「硬水」に分類することができます。
「なんとなくイメージできるけど決定的な違いは知らない」
「自分が普段飲んでいる水がどちらか分からない」
そんな方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで今回は、軟水と硬水の違いについて具体的に解説いたします。
目次
水の硬度とは
軟水と硬水は、水の硬度によって分類することができます。
硬度とは水の性質を左右する一つの指標です。
水1ℓあたりのマグネシウムとカルシウムの含有量により、硬度が変わってきます。
日本の基準は100mg以下なら軟水、101mg以上なら硬水とシンプルですが、WHO(世界保健機関)の基準ではもう少し細かく分類されています。
日本の基準 | 101mg以上:硬水 100mg以下:軟水 |
---|---|
WHOの基準 | 180mg以上:非常な硬水 120mg以上~180mg未満:硬水 60mg以上~120mg未満:中程度の硬水 60mg未満:軟水 |
硬度による味の違い
軟水は口当たりが軽めで、さっぱりとした味わいとなります。
一方、硬水は口当たりが重めで、ミネラル独特の渋みや苦みが加わります。
このように、水の硬度の違いは飲みやすさや味わいにも影響があるのです。
日本人の口に合うのは軟水
私たち日本人が普段口にしているのは軟水である場合が多いです。
というのも、日本の水道水の硬度は平均50mgの軟水で、国産のミネラルウォーターも軟水の商品を中心に販売されています。
※沖縄は中硬水の地域が多い
硬度 |
商品名と硬度
|
---|---|
軟水 |
|
硬水
|
|
日本は軟水が多い理由
水の硬度は採水地の特徴によって決まります。
原水となる雨水や雪解け水は、地層に浸透して時間をかけて地下水となりますが、この地層のミネラル成分が多いと水の硬度が高くなるのです。
日本の地層はミネラル成分の少ない火成岩が中心なので、地下水に溶け込むミネラル成分も少なく、結果として軟水が多くなります。
また、日本は土地が狭いことや山地が急勾配であることから水の流れが速く、地層中のミネラルを吸収する時間が短いということも理由にあげられます。
一方、欧米の地層はミネラル成分の多い石灰岩が中心で、ゆっくり時間をかけて地層に浸透していくため、ミネラル含有量の多い硬水になるのです。
ちなみに日本でも沖縄本島の中・南部は石灰岩層で形成されているので硬水が多いんですよ。
軟水・硬水のメリット
軟水と硬水は味の違い以外にどんな特徴があるのでしょうか。
それぞれのメリットを知ったうえで、上手に生活に取り入れましょう。
軟水=ミネラルが少ないことによるメリット
内臓への負担が少ない
赤ちゃんは内臓機能が未発達なので、粉ミルクにはミネラルの少ない軟水がおすすめです。
また、お腹を壊しやすいお子さまや、胃腸機能が弱い人も安心して飲むことができます。
独特なクセが無く料理に適している
軟水には硬水のような独特な渋みやクセが無く、食材から出汁が溶け出しやすいという特徴もあるので、素材の風味を活かしたい料理に最適です。
例:水を多く使う煮物、吸い物、具材に味を染み込ませる料理、炊飯、お茶、紅茶、コーヒーなど
お米の美味しい炊き方を紹介!炊飯におすすめの水の種類とは?
肌への刺激が少ない
ミネラル成分には肌の水分や油分を奪う性質があります。
軟水なら肌への刺激が少ないので、洗顔・洗髪に適しています。
洗剤やせっけんの泡立ちが良い
ミネラル含有量が多い硬水は石鹸が結びついて石鹸カスが発生しやすくなり、泡立ちにくいです。
軟水なら本来の洗浄力を妨げることなく洗うことができます。
硬水=ミネラルが多いことによるメリット
ミネラルを補給できる
マグネシウムやカルシウムの含有量が多い硬水を飲むことにより、日本人に不足しがちなミネラル成分を手軽に補給することができます。
スポーツやヨガなど、身体を動かして汗をかいた後のミネラル補給にもおすすめですよ。
便秘解消が期待できる
硬水に含まれるマグネシウムには便を柔らかくする働きがあるため、便秘解消の効果が期待できます。
逆に過剰摂取するとお腹がゆるくなる場合があるのでご注意ください。
水を飲むと便秘解消できる?飲む量やタイミング、水の選び方を紹介
動脈硬化の予防
硬水に多く含まれているカルシウムとマグネシウムは、血液をサラサラにしたり血管を強くする効果が期待できるので、動脈硬化の予防につながります。
肉の臭みを取り軟らかくしてくれる
硬水に含まれるカルシウムには、肉の臭みやアクを取る働きがあります。
また、肉を硬くする成分とくっついて排出されるため、軟らかく仕上げてくれるというメリットもあります。
そのため、ビーフシチューやポトフのような洋風の煮込み料理には硬水が最適です。
粘り気の少ないお米が炊ける
硬水でお米を炊くとパサパサした触感になります。
そのため、日本のお米には軟水の方が適していますが、パエリアやピラフ、エスニック料理に使われるお米の炊飯などには硬水が適しています。
まとめ
- 水の硬度はマグネシウムとカルシウムの含有量により決まる
- 硬度100mg以下なら軟水、101mg以上なら硬水
- 日本の水道水は平均50mgの軟水(沖縄を除く)
- 軟水はさっぱりした味わいで、内臓への負担が少ない
- 硬水は独特の渋みや苦みがあるが、便秘解消や動脈硬化の予防が期待できる
- 素材の風味を活かしたい料理には軟水、肉を煮込む洋風料理や硬めのご飯料理には硬水が合う
日本人の口には軟水が合っており、水道水も国産のミネラルウォーターも軟水が多いです。
しかし、今回ご紹介した通り硬水ならではのメリットもありますので、目的や料理に合わせて上手に活用していきたいですね。